ムラキ カズミ
肩書き |
化学者・発明家 冒険家、社会起業家 一般社団法人 炭素回収技術研究機構(CRRA)代表理事・機構長。専門はCO2直接空気回収(DAC)、CO2からの燃料・化成品合成(C1化学)。気候変動を解決する方法から人類の火星移住を実現する為の研究まで、独立した研究をCRRAで行っている。 |
---|---|
生年月日 |
2000年8月18日 |
出身地 |
山梨県 |
プロフィール |
一般社団法人炭素回収技術機構(CRRA)代表理事・機構長。小学4年生の頃から地球温暖化を止める為の発明と人類の火星移住を実現させる研究を行っている。2017年、総務省異能vation 破壊的な挑戦部門に採択される。研究成果により東京大学工学部推薦入試に合格し、理科 I 類に入学。2019年、世界を変える30歳未満の日本人30人として「Forbes Japan 30 UNDER 30 2019」サイエンス部門受賞。2021年、内閣府ムーンショットアンバサダーに就任。同年「Forbes JAPAN 100」に選出。2022年、山梨県知事の諮問会議である「未来やまなし創造会議 」会員に就任。 同年 国連第27回気候変動枠組条約締約国会議(COP27)に招聘され、パネリスト登壇。2023年、CRRAでの研究に専念する為、東京大学工学部化学生命工学科を満期退学。同年 文部科学省の核融合に関する有識者会議委員に就任。さらに、イタリア王家サヴォイア家勲功騎士団 騎士(キャバリエーレ)受勲。その他、民間企業で特別研究員や科学技術顧問など多数務める。 現在は研究員20名を率いて独立した研究開発を推進している。化学者としての夢は「地球温暖化を止めて地球上の80億人全員を救い、火星移住も実現して人類で初の火星人になる」こと。代表的な研究・発明に「ひやっしー」「そらりん計画」「成層圏探査機もくもく計画」がある。 |
主な受賞歴 |
2017年 ・総務省 戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)独創的な人向け特別枠 異能vationプログラム 本採択(2017年10月25日) 2018年 ・文部科学省 スーパーサイエンスハイスクール(SSH)生徒研究発表会 生徒投票賞(2018年8月9日) ・山梨県北杜市制施行14周年式典 市長特別表彰(2018年11月1日) 2019年 ・大村智自然科学賞(2019年2月15日) ・山梨県北杜市立甲陵高等学校 学校長賞(2019年3月1日) ・東京大学 Summer Founders Program プロジェクト採択(2019年7月末) ・「世界を変える30歳未満の日本人30人」に選出:Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2019 サイエンス部門 受賞(2019年8月23日) 2020年 ・イタリア サヴォイア王家諸騎士団 ジュニアナイト卓絶騎士 受勲(2020年5月1日) ・クマ財団 4期生採択(2020年6月)・2021年12月 Forbesが選ぶ今年の100人 |
劇団WAO!シーズン5 新作❗️
第15公演
【ただ、青い夕日が見たくて】
にて、村木風海を題材に舞台を作っていただきました!!
遂に宇宙に飛び出した🚀WAO!
今回の演目は、化学ロマンス🌟
そして、主演がトリプルキャスト!
Team Sky
Team Blue
Team Gold
3つのチームでお届けします。
そしてそしてなんと、当日には…
主人公の村木風海さんが登壇されます❗️
村木風海さんの頭の中を覗くチャンスかも?!
下記の特設サイトにて
キャスト・時間等
随時更新中!
🔻
https://gekidanwao.com/aoi-yuhi/
ーーーーーーーーー
【ただ、青い夕日が見たくて】
2024年1月
27日(土)
13:20 Team Sky
17:20 Team Gold
28日(日)
11:20 Team Blue
15:50 Team Gold
・各回、村木先生のトークショー(約15分)があります
・受付、開場は開演の20分前
・日付指定、全席自由
@扇町ミュージアムキューブ CUBE01
★あらすじ★
「火星の夕日は青いんだって」
おじいちゃんから教わった話を信じて
小学4年生の風海は
大人になったら火星に行って
青い夕日を見るんだと友達に話すが
みんなからは応援どころかいじめの対象となってしまう
それでも彼は
火星に行くという夢を諦めずに立ち向かっていく
そんな少年の半生を描いた科学ロマンス
大人になった彼は今・・・
「一般社団法人奉納プロジェクト、東大寺にアート作品を奉納」
4:環境シンポジウム開催
今回の東大寺への奉納を記念して、東大寺総合文化センター金鍾ホールにて環境シンポジウムを開催いたします。登壇者は若き天才化学者として名高い「村木風海氏」を始めとして、Z世代の若者を中心に環境問題に取り組んできた建築家とパネルディスカッションを行う予定です。
日時:2023年10月20日(金)14時開演
場所:東大寺 総合文化センター 金鍾ホール
定員:321席 入場無料
申込み方法:Google フォームにて
詳しくはこちらから↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/a74ebe68d3b43abfbe02963db56355dcb7a4015f
KIDSNA STYLEにて取材をお受けしました。
https://kidsna.com/magazine/publisher/325
FNNプライムオンラインにて取材をお受けしました。
https://www.fnn.jp/articles/-/422377
環境・社会・経済の3つの分野において、ウェルビーイング(良い状態であること)を追求する企業・団体への取材特集。あらゆるステークホルダーの幸せにかかわる「問い」を起点に、企業の画期的な活動や、ジレンマ等を紹介する
① 2023年7月18日発売
ぼくは地球を守りたい
二酸化炭素の研究所、始めました
岩崎書店
定価:1,540円
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000290.000035751.html
小学生の頃から二酸化炭素の研究を続けている村木風海さん。子供の頃の経験や発見から生まれた夢は地球を守り火星に移住すること。失敗を恐れず学びの冒険の扉を開けよう!
②2021年9月24日発売!
『火星に住むつもりです~二酸化炭素が地球を救う~』
定価1,650円(本体価格1,500円)A5版ソフトカバー 168ページ 光文社
人類の敵・CO2を回収すると、石油ができる、地球を救える、火星に住める、SDGsを達成できる! “二酸化炭素=人類の敵”を逆手に取った、痛快でミラクルでエコな未来&宇宙予想図を、非理系人間でもわかるくらい、ゆるっとふわっとわかりやすく解説。
amazonでの予約購入はこちらから!
10月30日(土)
丸善ジュンク堂書店 オンラインイベント
https://online.maruzenjunkudo.co.jp/collections/m72000-211030
2020年
・『教育用CO2回収装置の開発、及びメカノケミカル反応を用いたCO2からのメタン生成反応』
(日本エネルギー学会 第4回 新エネルギー・水素部会シンポジウム、2020年1月15日)
・『夏休み特別企画 風海おにいさんのお話し会』(甲陵高校生による無料塾、2020年8月8日)
・『自然と共生する社会 ~ベルリンとGen Zから見える世界~』
(国際ビジネスカンファレンス・Innovation Garden、メディア美学者・武邑光裕氏と対談、2020年10月9日)
・『知的好奇心が原動力になる! ~子ども達の知的好奇心を育むための大人がすべき行動~』
(公益社団法人春日部青年会議所 9月例会、2020年9月16日)
・『もっと知りたい!学びたい! ~なぜなぜワクワク春日部JC研究室~』
(公益社団法人春日部青年会議所 11月例会にて子供向け実験教室「二酸化炭素のふしぎ」を開催、2020年11月15日)
・『Climate Change: Making Room for Hope』
(世界最大級のSDGs国際会議・SIGEF2020にて気候変動を止める展望を語るセッションに登壇、2020年11月18日)
・『How to save the Earth and explore the Mars』(TEDxTIU、2020年12月23日)
・『地球を守り、火星を拓く』(長崎県漁船装備品工業協同組合、2020年12月26日)
2021年
・『村木風海さんと未来について語る会』(NPO法人 八ヶ岳SDGsスクール 第3回八ヶ岳SDGsコミュニティ、2021年2月13日)
・『Z世代起業家が実現するRegeneration』(サステナブル・ブランド国際会議2021、パシフィコ横浜、2021年2月25日)
・『“地球を救う”20歳のアタマの中』(日経COMEMO「マキコの部屋」、オンライン開催、2021年3月23日)
・『Forbes JAPAN presents CIRCULAR ECONOMY TALK』(Forbes JAPAN、YouTube Live、2021年5月28日放送予定)
・Forbes JAPAN presents CIRCULAR ECONOMY TALK in partnership with Audi Japan – YouTube
・『地球を守ると、火星に行けちゃう!〜二酸化炭素の魔法〜』(たねまきめぶき、オンライン開催、2021年10月16日登壇予定)
・8月8日(日)13:00〜14:30AGC株式会社
・9月14日(火)山梨県立山梨高等学校講演会
・12月5日博報堂主催『CREATIVITY FUTURE FORUM 2021』
2022年
・2月2(火)NEC主催講演会
・ 2月 26日 (土)狭山ヶ丘高校・同付属中学校PTA父母教室講演会
・3月 6日 (日)日本薬局協励会北陸合同支部 第2回繁栄講座
・7月 16日 (土)弁理士の日イベント
・『異能vationスーパーライブ 〜異能βの技術をどどーんと紹介!〜』(総務省異能vation、2021年3月25日生出演)
・『#春からFES2021 村木風海スペシャルインタビュー』(マイナビ学生の窓口、2021年4月2日公開)
2021年
・『夢の続きを語ろう2021 CRRA機構長・化学者 村木風海』(朝日新聞全国版、2021年1月5日 ※東北・甲信越は1月1日掲載)
・『好きを貫き、夢への道を切り拓く!ー前編』(宇宙メルマガ THE VOYAGE、2021年1月19日)
・『人と話題』(化学工業日報、2021年1月29日 1面掲載)
・『大規模集中から自立分散へ。この地球を次の世代に残すために、いま私たちにできること』(Forbes JAPAN BrancdVoice Studio、2021年2月10日)
・『小型CO2直接空気回収装置 家庭でもCO2回収』(日経アーキテクチュア、2021年3月25日発売)
・『辛酸なめ子がみた!若き成功者のセルフラブ思考』(Numero TOKYO 5月号、2021年3月27日発売)
・『ハイスクールラプソディー』(朝日新聞EduA 4月号、2021年4月11日)
・7月28日 (水)anan【新時代の表現のカタチ。】特集(紙・電子版)
・2022年1月18日「週刊朝日」発売 大特集「2022年の100人の顔」
・2022年9月「問い」から始まるウェルビーイング特集
環境・社会・経済の3つの分野において、ウェルビーイング(良い状態であること)を追求する企業・団体への取材特集。あらゆるステークホルダーの幸せにかかわる「問い」を起点に、企業の画期的な活動や、ジレンマ等を紹介する
https://ideasforgood.jp/2021/07/08/crra-muraki/
・2022年10月FNNプライムオンラインにて取材