1988 慶應義塾大学経済学部入学。同年、米国ボルチモアに留学。
1993 株式会社朝日新聞社入社。
富山支局、北海道報道部で記者として勤務。
鈴木宗男氏の番記者を務める。
2000 ダウ・ジョーンズ・ジャパン株式会社入社。エディターを務める。
2002 渡米。コロンビア大学国際公共政策大学院(SIPA)並びにジャーナリズムスクールに入学。翌年、二つの修士号を取得。
2004 石油マーケットニュース通信社のリム情報開発株式会社入社。
2005 ブルームバーグ・ニュース入社。
2009 英国の軍事専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー」の東京特派員として契約。同年より、日経CNBC経済解説部コメンテーターも兼務。
2012 ウォール・ストリート・ジャーナル・ジャパン株式会社入社。
2014 ザ・ハフィントン・ポスト・ジャパン株式会社に編集長として入社。
2016 トムソン・ロイター・マーケッツ株式会社にシニアオンラインニュースエディター/トランスレーターとして入社。
2017 ジェーンズ・ディフェンス・ウイークリー東京特派員の職に復帰。北朝鮮関連専門ニュースサイトのNK Newsや東洋経済オンライン、ビジネスインサイダー日本版、
2019 内閣府主催の「世界青年の船(SWY)」の日本ナショナルリーダーを務める。
①日米関係の行方
日米経済摩擦が激化した1980年代後半に初めて米国留学して以来、日米同盟や日米貿易など両国関係についての数多くの記事を執筆。
②世界の軍事外交問題
英軍事誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」東京特派員を務め、中国や北朝鮮情勢など東アジアから世界の安全保障や外交に精通。
③北方領土問題
1998年6月下旬、当時北海道開発庁長官を務めていた鈴木宗男氏に同行し、北方領土(国後、択捉両島)を現地取材。両島が直面する経済的な問題を目の当たりにし、住民の生の声を聞く。
④ネットや新興メディアに関わる問題
2014年~ハフィントンポスト日本版編集長を務め、リベラルメディアとしてのブランドを確立する。
⑤マーケット・経済問題
日経CNBC 経済解説部コメンテーターを3年間務める。